コンテンツへスキップ
メインメニュー
  • 自己紹介
凪日の作業部屋

jm8tsj@海街日記

道具・整理・メンテナンス

  • ホーム

簡易GPSDOの制作とおまけ周波数カウンター:その1

2024年6月21日2024年6月29日

手元の周波数測定ツールが全部数ppm以上ズレてるのでPPS信号基準の10MHzのGPSDOを作ります。 今回購入したu-

続きを読む
コメント

APB-3:FT232Hチップを壊したので修理

2024年5月16日2024年5月22日

多目的測定器APB-3 を10年来愛用していますが、先日5V入力端子に12Vを印加し壊しました。よくやるんですよね。去年

続きを読む
コメント

GPSアンテナの外付け設置

2024年3月31日2024年4月7日

GPSアンテナを2Fベランダに仮置きしたままだと風雨の餌食になるので、カバーをつけて固定をしました。 翌日は結構な雨予報

続きを読む
1件のコメント

GPS+PPSによるNTPサーバの設定

2024年3月26日2024年4月7日

動作中のbeagle bone green(BBG) をNTPサーバにしました。LAN内で完結するGPS/PPS信号によ

続きを読む
2件のコメント

自作品分解:顔認識体温計覚え書き

2024年3月8日2024年3月10日

自作記事ではなく自作物解体記事。DIYあるあるですが作成当時のメモが一切ありません。分解した機会に記録しておきたいという

続きを読む
コメント

アナログテスター HIOKI 3030-10 再購入

2024年2月23日2024年2月26日

アナログテスターでの通電・導通チェックは針の揺れ動きがいい感じですよね。一年ほど前、動作ポジションを間違い愛用テスターが

続きを読む
コメント

WROOM-2(ESP8266)用治具をつくる

2024年2月6日2024年2月21日

物置整理でWROOM-2を数枚発見、無線運用に活用したいと思います。まずは治具作成から。 インチピッチ変換 ミリピッチな

続きを読む
コメント

真空管チェッカーの掃除と修復:ヒースキットクローン

2024年1月31日2024年6月3日

Commercial Trades Institute model TC-10「真空管チェッカー」の掃除と修復。入手から

続きを読む
コメント

【開局前後】その4:電源の確保

2024年1月25日2024年7月3日

リグ置き場周辺にはコンセントがなく、2ヶ月以上遠くのコンセントからドラムタップをひいてました。そのままにするわけにもいか

続きを読む
コメント

【開局前後】その3:リグの置き場所

2024年1月22日2024年2月13日

小さなトランシーバー2台ですがなかなか置き場所が決まりませんでした。仕事部屋近辺はいやなので1Fの倉庫(もとい物置)の一

続きを読む
コメント
  • Anthropic : les limites du “Constitutional AI” et l’impasse structurelle du génératif Claude
  • Anthropic社「憲法AI」(Constitutional AI)概念と「生成AI」Claudeの構造的問題
  • スターゲートプロジェクトのフェードアウトとAIP(AI Infrastructure Partnership)の登場
  • 「スターゲートフレーム」の失敗とMicroSoft「 生成AI」/クラウドビジネスモデルの終り
  • 3/7 EU AI法施行とDeepSeekショックー個人ユーザ向け「生成AI」の迷走ー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • amateur_radio
  • PCとプログラム覚え
  • 未分類
  • 自転車覚え
  • 道具・整理・メンテナンス
  • 雑記